お散歩日和

中の人は引きこもりがち。が、御朱印集めと古美術鑑賞に目覚めてお出かけするように。只今、神社仏閣探訪記録をゆっくり更新中です。

【御朱印】岩手県 岩手護国神社

盛岡八幡宮の隣にあります。

盛岡天満宮住吉神社と車で行くならそう離れていませんでした。

 

f:id:Yagen:20170319213020j:image

明治天皇の像がありました。

 

f:id:Yagen:20170319213038j:image

f:id:Yagen:20170319213044j:image

 

立派な護国神社でした(*^^*)

 

御朱印

f:id:Yagen:20170319213130j:image

 

御朱印は盛岡八幡宮の祈祷所で盛岡八幡宮のものと一緒にいただけます。 

 

【御朱印】岩手県 盛岡天満宮

駐車場はありますが、ここは本当に狭い道を通って行きました。

大きい車は危険なかんじです。

多分もう少しマシな道があったのでしょうが看板もあいにく見つけられず、ようやく見つけました…(^_^;)

 

書き置きというか、コピー?した紙?に日付だけ入れてもらうタイプで御朱印帳に直接書いてもらう方式ではないようです。

ひっそりとした小さな森の中にある隠れ家的な神社、と言った感じです。

f:id:Yagen:20170319212308j:image

岩手山が見えました。

f:id:Yagen:20170319212330j:image

 

f:id:Yagen:20170319212340j:image

f:id:Yagen:20170319212348j:image

阿吽の像がまた、味があって可愛らしい♥(^^)

 

御朱印

f:id:Yagen:20170319211949j:image

 

初穂料は300円で

御朱印を頂くと「おみくじどうぞ〜(^^)」と言われました。どうやらおみくじとセットの価格のよう(笑)お得な気分になれました。

【御朱印】岩手県 桜山神社

もりおか歴史文化館に御刀を見に行ったのですが、文化館のほぼ真横にありました。

 

小さいながらも立派な神社で参拝するひとも多かったです。

 

f:id:Yagen:20170319154056j:image

f:id:Yagen:20170319154108j:image

 

オリジナルの御朱印帳が言えばあるそうですが、今回は未購入。

 

御朱印

f:id:Yagen:20170319154204j:image

向鶴の紋が印象的な御朱印です。

他にも花菱、武田菱、九曜紋、松笠と多彩な家紋のスタンプが。 

 

2018年9月追記。

どうしても御朱印帳が忘れられず…

 

f:id:Yagen:20180923063449j:image

やって来ました桜山神社

こちらの神社へは1、2年前に近くのもりおか歴史文化館へ二代目和泉守兼定(之定)の御刀を観に行った時に参拝させて頂いたのですが、その時は御朱印のみ頂戴し、御朱印帳は(ちょうど前には出していなかった)頂かなかったのですが…後で調べたら南部家の定紋である【向鶴紋】がでーん!とのった格好いい御朱印帳で『何で授けて貰わなかったの、自分!!』と後悔。

いつか、いつか…と思っていたのですが、今日ようやく参拝致しました…!

南部家の定紋があるとおり、南部家縁の方々が御祭神です。

創始は江戸時代中期の寛延二年(1749)。この前年は南部藩初代藩主(南部家26代)没後から150年に当たりますが、時の藩主利視公は参勤交代で江戸におり、帰国を待ってから法要を営み、信直公の御遺徳を偲び盛岡城内淡路丸(本丸の東側)に神殿を建立、勧請の儀式を行って「淡路丸大明神」として尊崇したことから神社の歴史が始まったとのこと。

その後文化9年(1812)に「櫻山大明神」と改称。

明治4年には新政府により、盛岡城が接収されることになり櫻山大明神も城外へ遷座することとなり、何度か遷座を繰り返し明治23年(1890)旧盛岡城地が特別縁故により南部家へ払い下げられることが契機となり明治32年(1899)に現在の地へ神社境内を造成、翌年に奉遷、鎮座され今日にいたるそうです。

 


さて、こちらは街中に比較的こじんまりとある神社ですが、賑わいが結構あり、本殿横の烏帽子岩も是非見て欲しいポイントです。

この日は盛岡市内でお祭りがあったのか「やーれやーれ」という掛け声と多くの山車と出会いました。

f:id:Yagen:20180923170229j:image
f:id:Yagen:20180923170225j:image

御朱印

f:id:Yagen:20180923170202j:image

三日月が丸くなるまで南部領というスタンプが新たに押されてました。

これは三日月の頃に南部領に入って何日も何日もあるいても南部領から出る頃には満月になってしまう(つまり領地がとんでもなく広いと意味だそうです)

 

 

御朱印
f:id:Yagen:20180923170157j:image

広げるとこんな感じです。

御朱印込みで初穂料2000円でした。

 

 

 

 

【刀剣】ほうき星宗近

人生初の刀剣鑑賞は個人蔵の短刀【ほうき星宗近】でした。

ほうき星宗近は源義経の守刀【今剣】ではないか、と一部で話題になりました。

 

初めての刀剣鑑賞でどこをどう見ていいのかよく分からず「ふおおおおお…日本刀だ…本物だ…」と興奮して観ました。

 

f:id:Yagen:20170318220058j:image

 

f:id:Yagen:20170318220132j:image

あ、中は竹光…(笑)

f:id:Yagen:20170319045114j:image

鋒(きっさき)の刃文がほうき星(落ちてくる彗星)のように尾を引いているからほうき星、と所有者が号(刀剣の名前のようなもの)をつけたそうです。

素敵な号だな〜!(*^^*)

f:id:Yagen:20170318220230j:image

が、後々独学で勉強していくとこれは三条宗近の作ではやっぱりないなー、と思うようになりました。

三条宗近は五箇伝で言うところの山城伝なので直刃か小乱れの直刃になるはずですが、こちらのほうき星はのたれの刃文でした。平安後期~鎌倉初期にかけての作にしては作為的な刃文なのが、らしくない。

 

 

 ても、良い経験でした。

今度はじっくり見てみたい。

 

【御朱印】東京都 増上寺

徳川家縁のお寺です。

 

東京タワーのすぐ近くで有名ですよね。

f:id:Yagen:20170318215025j:image

 

 

朱印帳

f:id:Yagen:20170318215043j:image

御朱印

f:id:Yagen:20170318215100j:image

 

ここで、甥っ子に勝ち守りと、自分に増上寺のクリアファイルを購入。

仕事の書類でも入れるか(^^)