お散歩日和

中の人は引きこもりがち。が、御朱印集めと古美術鑑賞に目覚めてお出かけするように。只今、神社仏閣探訪記録をゆっくり更新中です。

【刀剣】東京国立博物館~三日月宗近を観に行く~

やって来ました!人生二回目の東京国立博物館へ!

 

f:id:Yagen:20170808074420j:image

 

今回は常設展のみ見てきました(*^^*)

 

f:id:Yagen:20170808074513j:image 

なんか可愛かったのでパシャリ。

 

f:id:Yagen:20170815093516j:image

 

お目当ての三日月宗近と、刀剣好きの皆さんが「凄い、ヤバイ、綺麗」と大絶賛していた水龍剣の並び。

 

ここから鑑賞の人の列が出来てました…(さすが国宝…)

 

f:id:Yagen:20170815094122j:image

奈良時代につくられた直刀(反りがない真っ直ぐな刀のことです)。

 

号 水龍剣

 

凄くないですか?千年以上も前の奈良時代の御刀がこんなにも綺麗な姿で残ってるんです。

 

f:id:Yagen:20170815093916j:image

この水のイメージされたハバキ…

好き…(*˘︶˘*).。.:*

 

f:id:Yagen:20170815094041j:image

説明書きも添えて。 

 

 

そして、お隣は今回の旅の目的の一つ。

天下五剣の一振り、三日月宗近

f:id:Yagen:20170815094316j:image

 

憧れの天下五剣…

初めて目にする三条小鍛冶宗近の作…

 

うっとり…と魅入ってしまいたいけど…人が…順番を隣で待ってる…(´;ω;`)

 

キラキラキラキラ✨

 

と輝いてました。

なんでも、キュレーターの方が見やすいように何日か前に微調整をかけてくれていたそう。

 

ありがとうございます…m(_ _)m

 

f:id:Yagen:20170815094622j:image

三日月宗近の最大の特徴、打ちのけ(刃文の一種で三日月型をしている)。

ちょっと見にくいけど…

 

三日月宗近はこの打ちのけが沢山あるから三日月名付けらたそう。

 

f:id:Yagen:20170815094641j:image

これが茎を撮った中では一番マシだったので…

雉股形の茎。

 

f:id:Yagen:20170815095109j:image

 

 

あと、個人的に好きだった

f:id:Yagen:20170815095204j:image

f:id:Yagen:20170815095259j:image

凄く刃文が綺麗だし、地金も綺麗だった。

 

 

さすが、国立博物館…。

素晴らしい御刀ばかりでした(*^^*)

 

 

本当はもっとじっくり見たかったのですがこればかりは独り占め出来ないので…。

いつかまた会いに行きたいです!

 

 

 

 

 

 

 

【御朱印】東京都 不忍池辮天堂

f:id:Yagen:20170807150700j:image

 

ここも外国からのお客様でいっぱいでした!

 

横に縁日の屋台がずらーっと並んでましたが、お祭りだったのかな…?(後日行ったらまたいたので屋台は毎日いるようです。)

 

 

 私が手水舎へ行くと暑かったので手水舎の水で涼んでたアジアのハーフ系?の男の子と遭遇。

「神様に怒られるよ!」とお母さんに叱られても屁理屈捏ねてめげない負けん気がまた可愛い(笑)

 

f:id:Yagen:20170807150813j:image

不忍池の蓮が沢山。

 

 

f:id:Yagen:20170807151130j:image

 

 

御朱印

f:id:Yagen:20170807151152j:image

こちらで売られていた蓮の絵が書かれた白い御朱印帳が素敵でした!

が、御朱印帳をコレクションしすぎて終始つかなくなってるので買うのは自重。

 

あぁ…欲しかった…(´・ω・`)

 

*後日参拝したので追記。

どうしても諦めきれなくて東京に行ったときに参拝して御朱印帳を授けて貰いました!

黒と白があったのですが、白を授けて貰いました。

f:id:Yagen:20171124142240j:image

綺麗に撮れなかった…。

 

ご厚意で、しおりを頂戴し、御朱印帳と一緒に御朱印どめになるお守りも一緒に授けて貰いました。

f:id:Yagen:20171124142418j:image

【御朱印】東京都 上野大仏/パゴダ薬師堂

f:id:Yagen:20170807151408j:image

 上野大仏は今は顔だけですが、昔はとても大きな坐像だったそうです。

 

合格祈願のご利益があるとか。

 

その横にはパゴダ(仏塔)もあり、中には薬師如来日光菩薩月光菩薩を従えていました。

がここは写真禁止だそうでしたので撮りませんでした。(多分パゴダ薬師堂全体の写真は大丈夫だったのでしょうが)

 

こちらでは薬師如来さまに願掛けをしてきました!(*^^*)

 

まず、売店で薬師如来の絵馬を購入します。(700円程だったかな?)

 

f:id:Yagen:20170808062020j:image

 

裏に名前と願い事を記入。

私は持病に関する切実なお願いを書きました。

 

そうしたら、絵馬を手で挟みながら薬師如来さまの前で一礼します。

そのままパゴダの周りを薬師如来真言を唱えながら(7回)グルっと一周して薬師如来様の前に来たらまた一礼して、手に挟んでいた絵馬を絵馬掛けに掛けて願掛け終了です。

 (詳しいやり方、真言は立て札に書いてます)

 

是非ともよろしくお願いします…(人´3`*)

 

 

御朱印

f:id:Yagen:20170808062551j:image

f:id:Yagen:20170808062650j:image

各300円でした。

こちらの御朱印は売店では貰えません。

少し離れた清水観音堂で頂けますので、ご注意を。 

【御朱印】東京都 護国寺

f:id:Yagen:20170802083512j:image

 寛永寺のあと、住宅街をテクテク歩いてひっそりと佇む護国寺に到着。

 

 

f:id:Yagen:20170802083532j:image

 なんとも福福しいお顔の大黒様がいらっしゃいました。

 

こちらはお寺の方を呼ぶブザーがあるのでそちらをポチッと押して御朱印をお願いしました。

 

御朱印

f:id:Yagen:20170802083614j:image

 

家の方から優しそうなお年を召した奥様らしき方が来てくださり、今旅行中なんです〜暑いわよね〜なんて、お話ししながら慣れた手つきでスルスル〜と書いてくださいました。

300円納めました。

【御朱印】東京都 寛永寺

f:id:Yagen:20170802083312j:image

道に迷いながら寛永寺へ。

有名なのでもっと大きいのかな〜と思いきや「え?!ここ!?」という、意外にこじんまりとした落ち着いたお寺です。

 

私の行った日は参拝者もそう多くはなかったのですが、チラホラと。

 

こちらのご本尊は薬師如来、左右に日光菩薩月光菩薩と三尊をお祀りしているとのことでした。

 

 

 

 

御朱印
f:id:Yagen:20170802083323j:image

 立派な御朱印で、こちらはお堂の中で頂けます。

 

2018年4月追記

またもや、国立博物館の後参拝いたしました。

 

f:id:Yagen:20180408192138j:image

書き手の方が前回と同じ方なので今回頂いた御朱印は前回と大きく違いませんでした。

が、この方の丁寧で綺麗な字が好きです(*^^*)

 

御朱印

f:id:Yagen:20180408192331j:image

 

【御朱印】東京都 上野東照宮

f:id:Yagen:20170802083704j:image

護国寺を出て少し坂道を下りながら上野東照宮へ。

こちらはの鳥居は脇道の鳥居です。

f:id:Yagen:20170802083736j:image

ここも外国の観光客が沢山。というか、ほぼ外国人観光客でした。

そのせいか、誰も唐門の写真は撮っても柏手は打たない…(笑)

 

と、言うわけで日本人としてここはお見本の柏手を打ってきました←

ついでに簡単な祝詞も奏上(声はささやき声で(笑))

 

その後は外国人観光客もチラホラ柏手を打ってました。

 

f:id:Yagen:20170802083756j:image

 ここで思いきり柏手打ちました(笑)

 

 

折角なので東照宮の唐門より内側も拝観させてもらいました。(拝観料は500円くらいだったかな?)

 

f:id:Yagen:20170807181127j:image

入るとすぐに大楠が。

 

f:id:Yagen:20170807181219j:image

写真だとあんまりですが、凄く綺麗です。

f:id:Yagen:20170807181305j:image

 先程の唐門の内側はこんな感じ。

 

f:id:Yagen:20170807181416j:image

拝殿もきらびやか…(*^^*)

 

 

 

御朱印

f:id:Yagen:20170807181554j:image

上野東照宮はお寺の御朱印のような趣きでした。

 

 

2018年4月追記

国立博物館へ行く途中に参拝。

以前とは御朱印をいただく場所が変わってました。

f:id:Yagen:20180408152503j:image

この日はいいお天気でした!(前回は曇り空だったので写真写りがイマイチでした)

相変わらずの観光客の多さにグッタリしつつも、御朱印を頂戴してきました。

 

御朱印

f:id:Yagen:20180408152617j:image

【御朱印】東京都 法乗院(深川ゑんま堂)

ハイテク閻魔で有名な深川ゑんま堂こと、法乗院へ。

f:id:Yagen:20170802075502j:image

なんでも伺った少し前にTVで紹介されたらしく「あ!TVで知ったんでしょう!」と友人に言われましたが…

 

 

多分それ、うちの地域入ってないやつや…(笑)

 

 

こちらは御朱印巡りをされているいろんな方のブログを見ていた時に、「あ!閻魔大王御朱印とかあるんだー!」と記憶にあり、是非とも行ってみたい!と思っていました。

 

閻魔大王は地獄を統べる十王のうちの一柱です。

小さい頃は閻魔大王閻魔大王としか言われてませんでしたが、地獄の沙汰をする裁判官は十人です。

亡くなってから七日ごとに十王が審理し、一番有名な閻魔大王は亡くなってから35日目に裁判します。

ちなみに四十九日目には泰山王になります。

 

 

こちらの法乗院はご本尊は大日如来

f:id:Yagen:20170802081818j:image

 

件の閻魔大王は隣の建物の中に。

f:id:Yagen:20170802082112j:image

 

お説教は各種ご用意されています。

f:id:Yagen:20170802082547j:image

コンピューター制御の閻魔大王なので、お賽銭いれればお説教が開始されます。

 

 

 

御朱印

f:id:Yagen:20170731035804j:image

f:id:Yagen:20170731035924j:image

御朱印は各300円でした。

ただ私がうかがった時、こちらのお寺には人っ子一人おらず…「これは御朱印貰えないかも…」と思い、どこかチャイム押すところないかな…?と探したら、ご本堂を正面にしてに右手側に細い通り道があり、チャイムがありました。

チャイムを押して「御朱印頂きたいのですが…」とお願いしたら「中へどうぞ〜」と言われ開けると右手にお守りが売られてるスペースがあり、そこからひょっこりご住職らしき人が。

無事、頂けました〜!