お散歩日和

中の人は引きこもりがち。が、御朱印集めと古美術鑑賞に目覚めてお出かけするように。只今、神社仏閣探訪記録をゆっくり更新中です。

【御朱印】神奈川県 明月院

臨済宗建長寺派のお寺でとても緑の多いお寺さんでした。 あじさい寺とも呼ばれていて、あじさいの時期は大変な混雑になるそうです。 が、あじさいを植えたのは第二次世界大戦後で、参道の整備に必要な杭の代わりにお手入れの楽なあじさいを植えたことに始ま…

【御朱印】神奈川県 円覚寺

北鎌倉駅で降りてすぐにある臨済宗円覚寺派の大本山へお邪魔しました。 本当に降りてすぐでした。 拝観料を納めていると「行ってきまーーーす!!!」という元気な幼稚園児達が。 円覚寺の山内には幼稚園もあるそうで、元気なちびっ子達が先生(お坊さん?)…

【御朱印】静岡県 三嶋大社

前回の静岡旅行では行けなかった佐野美術館に行くついでに三嶋大社へ行ってきました。 まずは三嶋大社の前の鰻屋さんで腹ごしらえ。 名古屋のひつまぶしの鰻は表面パリッとしていたけど、三島の鰻はふわふわっとしていてトロけます。うまうま。 コップ書かれ…

【御朱印】宮城県 大満寺

愛宕神社の横にあり、お坊様が言うには通り抜け出来るようなのですが、知らなかったので下の駐車場に止め直しして参拝しました。結構な石段歩きます…、そして蚊がいたので季節によっては虫除けスプレー必須です。 十二本尊の八角堂などもあり、自分の守護本…

【御朱印】宮城県 諏訪神社

とあるスピリチュアルブロガーさんの本をたまたま手に取り、こちらの神様は本当によくお願い事を叶えてくれる…と書かれていたので、「いつか近く寄ったら参拝してみようかな」と思い比較的すぐに参拝しました。 と、いってもお願い事はせず(お礼参りが大変…

【御朱印】宮城県 愛宕神社

せっかくなので愛宕神社に参拝しよう!となり、参拝させて頂きました。 結構な坂の上にあり冬の参拝はちょっと怖いな、と思いました。 手水舎の雰囲気が素敵だったのでパシャリ。 こちらは旧海軍重巡「愛宕」の慰霊碑。 手を合わせて来ました。 某戦艦擬人化…

【御朱印】山形県 建勲神社

建勲神社といえば京都を思い浮かべる方がほとんどだと思います。が、ここ、天童市は元々織田領で、建勲神社も京都より天童市の方の建勲神社が先に建っています。 本当に道が狭く分かりづらい為、車での参拝は気をつけて下さい。(二度目の参拝者と行きました…

【御朱印】山形県 山王日枝神社

立石寺の横にあり、繋がっています。 境内はさほど広くありませんが、休み所のようなところがあり、山形名物「玉こんにゃく」が売られていました。 一串100円でした。 「これ、ちゃんとスルメ使ってるし味がいいね〜」と一緒に実神社仏閣巡りしていた山形県…

【御朱印】山形県 立石寺

中学生の頃に山形県で陸上の試合があり、その時皆で上まで登った記憶があります。その時スポーツしていても「うわ、キツイ」と思っていたので今上まで行くのは多分辛い…と、言う事で根本中堂のみ参拝しました。 (ぜーはーぜーはーしながら登った記憶が…階段…

【御朱印】山形県 若松寺

こちらは「縁結びの祈祷」があると知り合いから聞いて「へー」と興味を持ったお寺でした。 行った日は次の日が縁結びの祈祷がある日だったので(良かった!混まないな!)と思っていたのですが、結構人が来ます。(笑) お寺までは途中、細い山道を走ります…

【御朱印】山形県 居合神社

本社略縁起に依れば、大同二年(八〇七年)林崎地区の東方石城嶽の大明神沢の岩窟に熊野権現が祀られ、後旧荒宿村に降神、熊野堂として石祠に祀られた。 熊野権現は永承年中(一〇四六年)から正安二年(一三〇〇年)の間に当地に遷座され、歴史変遷と共に尊…

【御朱印】山形県 注連寺

こちらは有名な即身仏、鉄門海上人がおられるお寺です。 学術的にも調査が入り、指紋にてこの人は鉄門海上人だと断定されたとのこと。 しかも鉄門海上人はミシュランガイドで星2つも獲得しています。(凄い!) 日本最大級の大鰐口があったり、小説月山の舞…

【御朱印】山形県 大日坊

こちらは弘法大師空海によって開かれ、即身仏がおられるお寺です。また、徳川将軍家の祈祷寺でもあり、あの春日局が参詣したお寺だそうです。 拝観を申し込むとお祓いなどあるようで、普通はお坊様がつきっきりで説明してくださるようです。が、私達が参拝し…

【御朱印】山形県 出羽三山神社

去年知らずに行って修験道でエライ目にあった出羽三山神社。 ようやく参拝できました! 有料道路を使い上までGO!(あ、邪道とか言わないで…) とても広く、何とも言えない清々しい雰囲気。 途中修験者が法螺貝を吹いている場面に遭遇。うーん、神仏混交…! …

【御朱印】宮城県 大崎八幡宮

創建年代は不明であるが、社伝では坂上田村麻呂が宇佐神宮を鎮守府胆沢城(現岩手県奥州市水沢)に勧請し鎮守府八幡宮と称したことに始まり、室町時代に入り奥州管領であった大崎氏が本拠地(現宮城県大崎市)に遷したため、大崎八幡宮と呼ばれるようになっ…

【刀剣】致道博物館にて信濃藤四郎に会う

致道博物館に今年も行ってきました。 勿論、お目当ては【名物 信濃藤四郎】。藤四郎吉光の中でも地金が健全なまま残る御刀。去年初めて見た時(何これ?!?!)と衝撃を受けた一振り。地金が健全ってこういう事なんだ、と無言で教えられた御刀、それが私に…

【御朱印】山形県 寒河江八幡宮

寒河江八幡宮へもお邪魔しました。 こちらは鎌倉の鶴ヶ岡八幡宮から御分霊を勧請したそうです。 オリジナルの御朱印帳も大小とあり、シンプルながら素敵なデザインでした。(今回は悩みに悩んで授けて頂きませんでした。) 境内に「たけゆき」というワンちゃ…

【御朱印】山形県 慈恩寺

山形県寒河江市にある慈恩宗の本山、慈恩寺へ。 本尊は弥勒菩薩で脇侍として地蔵菩薩、釈迦如来、不動明王と降三世明王を配する国内でも珍しい五尊形式である。創建当初八幡大菩薩を鎮守として祭っていたが、時代の変化とともに法相宗、真言宗、天台宗を取り…

【御朱印】宮城県 櫻岡大神宮

伊達政宗が創建した神社で、もとは仙台城下町の北の守りである北山丘陵上の北山五山の西にある峰の1つ(現在は標高117.64mの四等三角点「荒巻」(地図)がある)に鎮座し、神仏習合によって別当寺と共に伊勢堂山と呼ばれたそう。 仙台藩第4代藩主の伊達綱村…

【御朱印】宮城県 仙台大神宮

宮城のお伊勢さんと呼ばれる仙台大神宮です。 境内はそれ程広くはなく、こじんまりとした神社です。 ちょうど境内の何処かを工事していたのか作業員さんが休憩中にお邪魔しました。(のんびりしていた横でキャッキャしててごめんなさい(笑)) 社務所に人が…

【御朱印】岩手県 中尊寺

『六道の 道の巷に 待てよ君 遅れ先立ち 習いありとも』 『後の世も またその後の世も 廻り合へ 染む紫の雲の上まで』 こちらはかの有名な源義経主従の辞世の句です。 後の世も〜と辞世の句を詠んだ義経の辞世の句は、弁慶の辞世の句に対する返歌とのこと。 …

【御朱印】岩手県 達谷西光寺(達谷窟)

以前、知り合いの方に「中尊寺行くなら達谷窟(たっこくのいわや)に行きな!」と、とてもオススメされたので中尊寺に行く前に達谷窟へ行ってみました。 この日はがあいにくの雨。(しかもめちゃくちゃ雨脚が強い)靴も服もリュックも雨でびしょ濡れに泣きた…

【御朱印】青森県 菩提寺(恐山)

恐山は小さい頃に連れられた事があり、社会人にあってからは友人のお墓がむつ市にあるので、時々お墓参りの後寄ったりすることがありますが、御朱印は頂いたことが無かったので、今回お墓参りの後寄らせて頂きました。 恐山は日本三大霊場(比叡山、高野山、…

【御朱印】秋田県 真山神社

こちらは、男鹿にある「真山神社」で、主祭神は瓊瓊杵命と武甕槌命です。 道中強くなったり弱くなったりの雨脚だったのですが、神社に近づくにつれて上がっていき、晴れはしなかったのですが参拝には問題ない霧雨程度に。 少々長い階段を上がると、拝殿前に…

【御朱印】秋田県 雲昌寺

秋田県の男鹿にある【あじさい寺】こと、【雲昌寺】にお邪魔しました(^^) 見頃は7月上旬まで、という事で少しの時期を過ぎてしまいましたが、まだ綺麗に咲いてくれている所もありました。 こちらのあじさいは副住職さんのこだわりの青一色とのこと。 副住職…

【御朱印】秋田県 太平山三吉神社

秋田県の太平山三吉神社です。 こちらは役行者(役小角)が創建したと伝えられる神社の里宮になります。 とても大きくて立派なお社です。 御祭神は三柱。大己貴大神、少彦名大神、そして三吉霊神。 この三吉霊神は、力の神、勝負の神で事業繁栄の神様として…

【御朱印】秋田県 彌高神社

いやたかじんじゃ、と読みます。こちらは八幡秋田神社と同じく千秋公園の中にあります。 こちらは国学者平田篤胤と経世済家佐藤信淵の二柱をお祀りしている神社だそうです。 御朱印 とても達筆な字で書いて下さいました。 なんとなーく惹かれる(笑)御朱印…

【御朱印】秋田県 三皇熊野神社本宮、里宮

秋田市にある三皇熊野神社です。 こちらは本宮になります。こじんまりとしていますが、とても優しい雰囲気の神社です。(横に公園もあるせいかも) 秋田藩主佐竹氏の久保田城より南西の裏鬼門にあたるそうです。 御朱印 そして、こちらはまた違う場所にある…

【御朱印】静岡県 来宮神社

来宮神社はとにかく人が沢山!! 人の映らない写真を撮るのが大変でした(笑) パワースポットとして有名だし、カフェが出来てからますます賑わっているそうです。 縁結びの神様なので圧倒的女性率(笑) 御神木の樹齢2000年を超える大楠の迫力も凄かったで…

【御朱印】静岡県 修禅寺

静岡県伊豆市にある修禅寺です。現在は曹洞宗ですが、元々は真言宗です。 ややこしいですが、地名では「修善寺」であり、寺名は「修禅寺」と表記が異なります。 最初は「桂谷山寺」と呼ばれていて、鎌倉時代より「修善寺」と呼ばれ、鎌倉時代中期に曹洞宗の…