お散歩日和

中の人は引きこもりがち。が、御朱印集めと古美術鑑賞に目覚めてお出かけするように。只今、神社仏閣探訪記録をゆっくり更新中です。

【刀剣】もりおか歴史文化館にて

昨日は友達と一緒にもりおか歴史文化館へ。
お天気がよく絶好のお出かけ日和(^^)
岩手山も綺麗でした。


もりおか歴史文化館は新しくて広い建物でしたが常設展示内容は程々のボリュームでとても見やすかったです。(ありすぎるのもね…疲れるよね(ヽ´ω`))

企画展は「伝家の宝刀」展というのことで南部家に伝わる宝刀の数々が展示されてました。

 

私のお目当ては和泉守兼定

 

初め展示リストに目を通した時、「和泉守兼定ぁ??…さすがに二代目か十一代目な訳…が…」

 

 

あった  (  Д ) ゚ ゚  ?!?!

 

 

まさかの二代目和泉守兼定でした。
二代目は歴代和泉守兼定の中でも随一の刀匠で通称之定と言われてます。
之定の作できっと最も有名なのは 名物「歌仙兼定」。
武将、細川忠興の愛刀です(^^)

歌仙兼定の号の由来は自分の命に従わなかった家臣を手打ちにした数が36人だったので、三十六歌仙になぞらえて歌仙兼定。
雅そうにみえてめっちゃ血なまぐさい由来です。

その之定の作と言われる御刀を盛岡で見れるなら是非!と意気込んで山形在住の友人をこの為に召喚。

だって、之定を東北で見れるとは…!

 

その後に行った人たちの声をTwitterを探ると「何気に粟田口の太刀があるのにビックリした」との声が。


待って…?!粟田口…?!?!?!
え、誰?!


探ってみたけど、さすがに吉光と国綱ではなかったでした…そりゃそうだ(笑)

 

と、言う訳で愛しの之定とご対面。


私が之定で確認したかったのは「本当に之定は銘を切るのが下手なのかどうか」という事。
之定は銘を切るのが下手だから、「之定は銘が下手なのが本物と言うのが通説」というのをどこかで見かけたので確認してみました。

 

いや、なんだ上手じゃん………‥あ、そうでもなかった(笑)

 

茎(なかご)には「和泉守藤原兼定」と藤原がつけて切られていたので、和泉守兼定の渾身の作のよう。
和泉守というところまでは上手にいったけど藤原で力尽きた光景が浮かびました。


丁子乱れが華やかで美しく美濃らしい御刀でしたが、惜しむらくは高い位置に飾られていたこと。

刀置きの下段だと刃文や、鍛え肌、錵や匂がよく見えたのですが、上段は私の身長を持ってしてもむりでした。175cmないと見えない…(・д・)チッ

 

展示室は先客が二人ほどいましたが、二人ともガチ勢でした(笑)
一人は単眼鏡片手にじっくり、もう一人はガチなカメラでバシバシ写真をとってました。

そこに突入。総勢四名で真剣に無言で(カメラの音だけはアチコチから沢山)鑑賞しているところにカップルが。
先客四名による異様な空気に恐れをなしたのか軽く見て速攻で消えました(笑)
その後来た親子連れもそそくさと出て行く。


ガチ勢ばかりでゆっくり見れなくてスイマセン
(;´Д`A

 

 

f:id:Yagen:20170321062743j:image