【刀剣】東京国立博物館~三日月宗近を観に行く~
やって来ました!人生二回目の東京国立博物館へ!
今回は常設展のみ見てきました(*^^*)
なんか可愛かったのでパシャリ。
お目当ての三日月宗近と、刀剣好きの皆さんが「凄い、ヤバイ、綺麗」と大絶賛していた水龍剣の並び。
ここから鑑賞の人の列が出来てました…(さすが国宝…)
奈良時代につくられた直刀(反りがない真っ直ぐな刀のことです)。
号 水龍剣
凄くないですか?千年以上も前の奈良時代の御刀がこんなにも綺麗な姿で残ってるんです。
この水のイメージされたハバキ…
好き…(*˘︶˘*).。.:*
説明書きも添えて。
そして、お隣は今回の旅の目的の一つ。
天下五剣の一振り、三日月宗近。
憧れの天下五剣…
初めて目にする三条小鍛冶宗近の作…
うっとり…と魅入ってしまいたいけど…人が…順番を隣で待ってる…(´;ω;`)
キラキラキラキラ✨
と輝いてました。
なんでも、キュレーターの方が見やすいように何日か前に微調整をかけてくれていたそう。
ありがとうございます…m(_ _)m
三日月宗近の最大の特徴、打ちのけ(刃文の一種で三日月型をしている)。
ちょっと見にくいけど…
三日月宗近はこの打ちのけが沢山あるから三日月名付けらたそう。
これが茎を撮った中では一番マシだったので…
雉股形の茎。
あと、個人的に好きだった
凄く刃文が綺麗だし、地金も綺麗だった。
さすが、国立博物館…。
素晴らしい御刀ばかりでした(*^^*)
本当はもっとじっくり見たかったのですがこればかりは独り占め出来ないので…。
いつかまた会いに行きたいです!